Home > 厚焼き玉子 フライパンから目が離せない

厚焼き玉子 フライパンの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【送料無料】 手作り銅製卵(玉子)焼き器 小 【13.5cm ×16.5cm】 楽天で1番売れてる玉子焼きパンです。のレビューは!?

30代 女性さん
以前はテフロン加工の卵焼き器を使っていました。調味料の分量を変えてみたりと工夫したのですが、なかなか美味しい卵焼きを作る事が出来ませんでした。料理屋さんのような美味しい卵焼きを作れたらと思い卵焼き器を探して辿り着いたのがここ! 道具に関係があるのか半信半疑でしたが、ふっくら、ジューシーに仕上がってるではないですか!!もう手放せません!ずっと大事に使わせてもらいます!!

年齢不詳さん
他より厚みがあるらしいのと、卵焼きなら銅!そして銅製品の専門店らしいのでこれに決定!! 到着が楽しみです。

年齢不詳さん
テフロンのものをこの10年間に2個ほど買ったと思います。 それらに比べて、長く使えそうです。 銅の部分がしっかりしており、見るからに長持ちしそう。 もう半年使いましたが、大いに満足しております。 卵焼きも美味い。

40代 女性さん
届いた商品に入っていた説明書をよく読んで、使ってみました。油が馴染むまでは失敗も覚悟していましたが、一度めからキレイに焼くことができました。 これから使い込んでいくのが楽しみです。

年齢不詳さん
先ず、作りの堅牢さと美しさに見惚れてしまいました。 油を馴染ませ、2,3回卵のみで試し焼き。 その後、満を持しての出汁巻き調理に至ります。大成功! 卵Mサイズ3個に葛粉2片ほど溶いた出汁130mlが私の配合。 (昆布・鰹の出汁に吸い物より若干強めの塩分。また、片栗 粉を使うと仕上がり後の出汁の流出は少ないけれど、食 感はモチモチしてよくないです) これまではテフロン加工の物を使ってそれなりのものは 出来ていましたが、やはり「はんなりした柔らかさとジューシーな舌触り」は、 銅器ならではの仕事ですね!感激しました。 「されど出汁巻き」のため、食材には少し贅沢をしています。が、作る度にとても幸せな気持ちになります。 こんなことを言うと失礼かもしれませんが、 京都の持ち帰りの出汁巻きよりも、ずっと美味しいです(^^) この価格で提供していただき、ありがとうございました。

40代 男性さん
やはり職人の作品、重厚間があります。 慣れるにはまだまだ時間がかかりそうですが、 うまく使えるようになりたいとおもいます。 本格的な感じがしました。

年齢不詳さん
早速玉子焼きを焼きましたら、なんと! いきつけの縄のれんの出し巻き玉子にまけないふわっと感が自分でできました! 出し巻き玉子をなんこ焼いたことやら。

30代 女性さん
銅製の卵焼き器が欲しいと言っていた母にプレゼントしました。 値段も手頃ですし、テレビで紹介されているというのを見て安心して購入しました。 実際に母が作った物を食べましたが、ふんわりと焼けて美味しかったです。

年齢不詳さん
卵焼き器なら銅製と知人に勧められたけれど、お値段に躊躇。でもテフロンを買って何度も買い替えるよりも、一生もののこちらを選びました。見た目も本格的で美しくて、しばらく見とれてしまいました。焼き加減は、2回目まではくっついてスクランブルエッグ状態でしたが、3回目は突然卵がつるんと離れるようになり、卵焼きらしく焼き上がりました。お手入れもお湯で洗うだけと簡単なのもgood!明日からのお弁当作りがとっても楽しみ。一生大切に使います。

40代 女性さん
最初のうちはこびりつくと皆さんのレビューに書いてあったので覚悟していたのですが、私も5回目くらいまではけっこうこびりつきました。 プロの焼く動画をいろいろ見たのですが・・・油をたっぷり注いで弱火で熱し、十分に温まったらそれをオイルポットに戻して、油を毎回キッチンペーパーで引きなおしながら焼くと良いと思います。 自分なりに分析してみたところ、こびりつきの原因は砂糖とごま油だとわかりました。あと、卵を入れるときに弱火過ぎてジュッという音がしないのも×かも。 サラダオイルにして、数回、甘さのない出し巻を作っていたら全くくっつかない状態になり、その後は甘い出し巻き?ふわふわの厚焼き卵?がつくれるようになりました。 それと、洗剤をつけずお湯でサッと洗って、油の幕を残したままでふき取っておくのが良いのだと思います。(焦げ付かないからできることですが・・) 期待以上においしく焼けて、やっぱり、道具に凝るのは楽しいし、ガス調理万歳!と思って愛用しています。